あ〜り〜の多幸ぼうる

ドラマチックあげるよ

【連載企画】絵描きOL小鈴キリカのインスピレーション・フロム・ミュージック

じゃんじゃじゃん!!

おばんです。

今回で二回目となったこの企画。

 

絵描きOL小鈴キリカの、

インスピレーション・フロム・ミュジック〜〜〜〜〜!!!

 

f:id:arinkozou:20180509223003j:plain

小鈴キリカ (@ksz_kirika01) • Instagram photos and videos

 

 ▼関連記事

aridea.hatenablog.com

 ▼第一回(初回)
aridea.hatenablog.com

 

 

水曜の夜も25時をまわって参りましたが。

キリカ ・キッズの皆様におかれましては、それはもう、

首をキリンさんのように

なっが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くして

待っておられた事でしょう。

お待たせしました。

 

 

 

 

******************

 

本コーナーは、毎週水曜日※に

音楽愛好家でもある小鈴キリカ氏が曲をひとつセレクトし、

の歌詞や世界観からインスピレーションを得て一枚絵を描きあげる

という無敵のコンセプト企画。

  ※水曜日というのは、おおむね27時くらいまであります

 

 

 

”歌もの”曲の良さと言えば、なんといってもメロディーラインに加えて歌詞を味わう事ができるという点。

しかも、その解釈は人によってまちまち

子供の頃に聴いた曲が、大人になってまったく違う意味で新鮮に聞えてくるという経験は誰しも一度は経験があるはず。

 

そんな無限の可能性を秘めた”歌もの音楽の解釈”を、

キリカ氏の音楽的センスと美的センスに託して

イラストレーションにしていただこうではないか!

というパワープレイ企画。

 

 

二回目の今日は、懐かしのあの曲たちを元に、

ちょっとミステリアスなムードでお届け!

 

 

準備はできた?

Ready GO!

*******************

 

song 1: Woman "Wの悲劇"

Woman “Wの悲劇”より

Woman “Wの悲劇”より

  • provided courtesy of iTunes

f:id:arinkozou:20180517005642j:plain

illustration by KIRIKA KOSUZU

ああ時の河を渡る船に

オールはない 流されてく
横たわった髪に胸に
降りつもるわ 星の破片

 

 

おっお〜〜!

来ましたね。私好みのやつです

暗闇の中を流れる小川に、薄幸の乙女がひとり、ゆらゆら小舟にゆられます。

波のようにも、葉脈のようにも思える有機的な水面の模様は、どこかアールデコの時代の優雅さと儚さを思わせます。

彼女の生きるモノトーンの世界に、しかし、

ぽとぽとと降りしきる紅い花びらのシャワー。

それは、生気を失った彼女の、何より欲しいものである"血液"への渇望か、

はたまた、

それでもなお、いたづらに流れしたたる流血の無情か。

あの柔らかなシーツのようなワンピースが、永遠に清らかな白を保つことができればいいのに。

せめて、最後彼女が暗闇の果てに消え行く、その時までは。。。

(To Be Continued...)

 

 

 

 

 

 

 

song 2: Behind the Mask

BEHIND THE MASK

BEHIND THE MASK

  • provided courtesy of iTunes

f:id:arinkozou:20180517005702j:plain

illustration by KIRIKA KOSUZU

Is it me
Is it you
Behind this mask, I ask

 

 

 

 

 

 これまた、シブい選曲で来ました。

 

わたしなのか

あなたなのか

マスクの下で、私はたずねる

 

なんだか、無限に解釈の余地のありそうな詩。

わざわざこの解釈に挑むとは、なんと勇敢なお絵描き戦士なのでしょう、キリカ氏よ。

ただ、

そのなんとか解釈しようとした結果、

さらに謎が深まっている感じ

の仕上がりが個人的には大変ツボです。

もう、ねぇ、だって、どうなっているんでしょう、これ。

女の子のようなマスクの下には、相対的にみて男の子のような(まつげのない)マスク。

その二枚のマスクの下にある実態は、なぞのエネルギーに満ちた赤い光線を放って光り、0と1のデジタル信号で覆われた緑色の頭部には、ただひとつ、耳があるのみ。

おまけに、カツラとチューリップ帽子(推定)まで装備しています。

宇宙のまんなかに浮かんだような黒の背景は、

無限の広がりとも言えそうであり、

かたく閉ざされた暗室のようでもあり。

囚人の描くイラストのもつ、どこまでも不可解な魅力に近いものがそこにあります。

 

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

今回は前回とも打って変わって、キリカ氏の底知れぬポテンシャルを垣間見たような気がします。

次回はどんな切り口で魅せてくれるのか?!

 

 

待たれよ次週!

f:id:arinkozou:20180517014951j:plain

(筆者補足)

キリカ氏が一刻も早く、景品の特製ドンブリ(150ptで交換可)をGETできる日を、筆者も固唾をのんで待ちわびています。

 ※現在の進捗:7pt(2018/5/16時点、本人申告)

 

Disabledを装備する

私が小学校のころ(今から10年以上前)、たしか毎年ある時期に、障害を持つ人の描いた絵葉書を売りに来る人がいた。

 

f:id:arinkozou:20180515154251j:plain

よろこびの里 | 長崎県障害者共同受注センター より引用

 

 

べつに、買っても良いし、買わなくても良い。

ホームルームの時間とか、帰りの会のタイミングで来ていたような気がする。

 

どういう人たちだったかなどは、もはや全く思い出せないのだが、

とにかくその絵葉書売りが来たら、

毎年必ず一セット購入していた。

 

5枚程度のハガキが入って、100円とか、破格だったと思う。

 

 

当時の私は、社会貢献の意味なんてよく分かっていなかったし、

そこで払ったお金がどこに渡るのかも、描いた作者のプロフィールも、なんにも分かっていなかった。

(知る由もなかった)

 

 

 

つまり、単純に、その絵が好きで、買っていた。

 

 

 

イラストのテイストはばらばらだが、

朝日の登る海原の風景画とか、

驚くほど繊細な日本画風の花鳥風月の絵とか、

割にシブい。

 

それがなんだか、かっこよかった。

 

そして、筆致のすみずみに"描く喜びそのもの"があらわれていた。

 

 

 

普段は"助けるべき人たち"と教えられる彼らが、

自分にまるでない能力を持って、それでお金を稼いでいる。

 

それは新鮮な感動として幼い私に衝撃を与え、

世界をひっくり返した時に見えてくる思いがけない神秘みたいなものに、ひとりドキドキしていた。

 

 

 

もう完全に忘れ去っていた、こんなささやかな喜びの原体験を呼び起こしてくれたのは、

Diversity In The Arts

www.diversity-in-the-arts.jp

という団体だ。

 

 

いくら勉強したって成果が比例しない、未来が全く保証されないアートというものをこれからも続けていくには、

そして、昨日より少しでも良いものを生み出すには、

まだ何が、足りていないのだろう。 

 

アートの小窓から覗く未来は、途方もなく大きくて、私には到底処理できないように思えていた。

 

そんな時、偶然この団体の広報誌に目がとまった。

 

彼らの中には、言葉を持たない人もたくさんいます。(中略)彼らにとって、何かを表現することは食事をするのと同じくらいに大切なことでもあるのです。

Diversity In Arts Paper 03 Introductionより引用

 

この文章を読んだ時、しかし、

その問いが的外れであることに気づいた。

 

そうか私は、アートをどうにかしようと過ぎていたのだ。

 

 

幼いころ、

アートは、勉強するものじゃなかった。

 

 

 

少なくとも、小学校の頃の私が、毎年必ず買っていた絵葉書に、

勉強によって得られた審美眼なんて全く介在していなかった。

 

 

幼い頃、世の中の仕組みが何一つ分からなかったころ、

大人たちはみんな強敵だった。

理論や経験の勝負では、社会でまるで勝算のない、

圧倒的な"社会的弱者"であったあの頃、

 

言葉で説明できない想いは、

すべて絵に託した。

 

子供は、小さな大人というように、

大人の思う以上にたくさんのことを知っていて、たまに何気ない一言で大人をドキリとさせる。

彼らが無知に見えるのは、それを裏付ける経験や表現手段を持ち得ないだけだ。

 

 

 

大人になって

もはや"社会的弱者"ではなくなった私は

アートがなくても生きて行ける。

アートがなくても、自分を説明できる。

 

 その意味で、私はある種、

アートを卒業してしまったのかもしれなかった。

 

けれど、障害を持つ人たちの多くは、大人になったって"社会的弱者"のままだ。

 

だから彼らは、アートの魔力を失わない。

大人になったら多くの人が"強さ"と引き換えに無くしてしまう、

あの素晴らしい魔法を失わない。

 

 

それが良いことなのか、悪いことなのかということは私には分からない。

 

けれども、いくつの年を重ねても社会的弱者を卒業しない人がいるということは、

アートなんて意味がない、と思いかけていた私に、強烈なパンチを食らわせてくれた。

 

 

このブログで私は、利き手でない方の手である右手を使って素朴なドローイングを描くということをしているが、

もしかしたらそれは、

無意識のうちに

Disabledを装備しようとしていたからかもしれない。

永遠に学習しない、永遠に上達しない右手の中に、未だ残る社会的弱者であったあの頃の面影を見出していたからかもしれない。

 

 

 

 

たんなる思いつきでしかなかった落書き企画に、思わぬところで続ける意味が見つかって、

それがなんだか嬉しくて、天才なんじゃないかと思いました。

 

f:id:arinkozou:20180515153827j:image 

◎ほんじつの右手ライティング 2018.5.15

 *1

 

 

 

 

 

*1:

右手ライティングとは?

 

左利きの落書き名人あーりーによる、右手を使ったライティング&ドローイングのコーナー。

 

使い慣れない右手が醸し出すヘタウマの可能性を地道に追い求めていく。

 

ビジネスってフェアだ【feat.ラーメン】

文章を書くとき、

それがブログであれ、書籍であれ、なんであれ、

書き方としては大きく分けて二つある。

 

 

ビジネスやノウハウ、知見の共有

日記、雑感、物語、文芸(詩や散文など含む)の共有

 

だ。

 

f:id:arinkozou:20180514002913j:plain

  @らーめん 前田慶次郎(金沢) 

 

 

 

 

このことを理解してから、世の中の見え方がずいぶんすっきりしたような気がする。

 

 

 

 

 

 

私は昔から、井戸端会議とか、中身のない"間つなぎ"の為だけのおしゃべりが苦手だった。

 

 

 

 ”最近、●●にオープンしたイタリアンレストランが。。。

 ”最近肩の調子がおかしくて、湿布を貼ってみたんだけど、それが。。。

 

 

などなどの、

どこに着地するかがまるで想像できない(あるいは、着地しない)テーマを

最後まで集中して聞く事が苦手な子供だったのだ。

(まあ、子供というのはたいてい黙って話を聞くということが苦手だ)

 

 

 

今では、そういう何気ない情報交換の中に、

どれだけのお宝情報が潜んでいるかについて、よく理解しているし、

そういう何気ない会話から何か引き出してやろう、

という戦略的な聞き方をするようになってから、

雑談が大得意になった。

 

 

f:id:arinkozou:20180514003413j:plain

   @おおぜき中華そば(恵比寿)

 

 

案外、そういうさりげない台詞を覚えておくと、

あるとき相手の不可解な行動の理由が「あ、これって!」と、繋がったりして、

より深い他者理解を得られるのだ。

 

 

というか、

一見してビジネスとまるで関係ないような話題こそ、しっかり耳をかっぽじいて注意して聞いていると、

とんでもない企業秘密の片鱗を掴む事ができたりする。

(ただし、その情報それ自体と本質のあいだには大抵、ひとつもふたつも飛躍があり、そこの関連性に気付くためにはそれなりに鍛錬された洞察力を要する。優秀な人は、この能力がずば抜けて高いケースが多い)

 

 

 

つまり、

 

目的のない話が苦手な人が気付くべきなのは、

 

目的のない話など存在しない、という逆説的な現実なのである。

 

f:id:arinkozou:20180514005308j:plain

   @煮干し中華そば一剣(板橋)

 

 

実はこの「2つの文章アプローチ」の分類は、

最近出版社のセミナーで聞いた話の受け売りだ。

 

ゼロから本を造っていくときには、文章の筋道として

極論、原則この2つのアプローチしかないのだという。

 

しかしこれは、何も本に限った話ではない。

人生すべてにおいて、

情報の飛び交うところすべてに当てはめる事ができる。

 

するとずいぶん、コミュニケーションの取り方がスムーズになるのだ。

f:id:arinkozou:20180514010005j:plain  @ホープ軒(千駄木

 

 

 

****************

 

思えば私はこれまで、

つねに「文芸的なもの(小説や詩や唄)」であることを無意識に目指してきたような気がする。

 

対話においても、物事の考え方においても、

何かしら芸術的で唯一無二な高みに至ろうと必至だった。

 

 

もちろん、それはそれで愉しく、永久に飽きのこないプロセスなのだが、

最近ビジネスの考え方を学ぶ事が増えて、ふと気付いたのが、

ビジネスの世界って、

なんて親切でフェアなんだろう

ということだった。

 

学びたい事さえ明確に分かっていれば、

本屋に直行すればいい。

検索エンジンにキーワードを打ち込めばいい。

 

 

読まれるブログのつくりかた。

かしこく稼ぐ株の買い方。

失敗しない転職先の見つけ方。

忙しい人のための最短英語学習法。

有名起業家の人生を変える生活習慣。

 

 

 

その道の第一人者が度重なる試行錯誤の末に見いだしたノウハウのすべてを、

まるごと、分かりやすいコンパクトな文章で学ぶ事ができるのだ。

そこに出し惜しみや無根拠な言い逃げは基本的にはない。

それではビジネスにならないからだ。

ビジネスの世界はシビアだが、それだけ、フェアであるとも思う。

 

それに気付いてから、どうして今まで

ニュースをちゃんと見てこなかったんだろうとか、

何気ない世間話に耳を傾けてこなかったんだろうとか、

反省する事が増えた。

 

 

それに気付くのが遅かったとも思うし、

これ以上遅くなくて良かったとも思う。

 

このブログもまた、

日常のそこここで見聞きした知見も出来る限り紹介しつつ、

その知見の狭間に伏線のようにはりめぐらされた「物語」についても綴って行きたいと思う。

 

 

と、真面目な感じになってしまったが、

ラーメンの画像で程よくオイシイ感じになっているはず。

f:id:arinkozou:20180514014526j:plain

   @海南鶏飯日本橋

言葉なんて当てにならない?

言葉を使えるようになりたくて、言葉にするということについてあれこれ考えていたら、

妙な結論に至ってしまった。

 

”言葉なんて当てにならない”

である。

 


やたら大きな空と土の下で 中西政美

 

めぐりめぐる 日々の中で   確かなもの 掴みたかった

わかってるのさ 何も出来ないこと 言葉なんて当てにならない

 

やたら大きな空と土の下で 人間なんてただのありんこさ

打ちのめされて帰る夜に 気がつけばいつもここにいた

 

Wow  いま朝日が Wow  昇ってゆくよ 

Wow  命あるもの Wow  同じ時の中

 

 

 

昨日、リクルートコンサルタントなる人に会ってきた。

数年前までは、リクルートサイトといったらリクナビマイナビという感じだったと思うが、今では"エージェンシー"という、担当のアドバイサーがついて、その人になんでも相談するというサポート体制のリクルーティング業者がいくつも存在している。

 

当初の面会予定が1時間だったのを、2時間弱は話したのではないかと思う。

終わった後も、スマホでやりとりもして、さんざん自分について説明し、自分がどんな人間であるかについて、言葉を尽くした。

 

今度また会って一時間程度話しましょう、ということで、

「自分と向き合う事」という宿題が課された。

 

 

その後、なぜか私は言いようの無い虚無感に包まれている自分を発見した。

言葉は、もうさんざん尽くしたと思う。

私から出てくる言葉が、彼に届いていない感じがした。

 

 

 

そのまま雨の中をぴちゃぴちゃ帰路につき

ぐったりと眠りについて、 

 翌朝起きると快晴だった。

 

昨日とはうってかわって、バカみたいに晴れた、気持ちのいい朝。

 

私は、さっと朝食を済ませると、埃のかぶったギターケースを引っ張りだして、

昔の懐かしい曲を口ずさんだ。

 

 

やたら大きな空と土の下で 人間なんてただのありんこさ

 

 

その言葉は、まさしく私の気持ちそのものだった。

私はありんこ。

せこせこ砂糖を運んで、巣に持ち帰るだけだ。

踏みつぶされたら、いちころだ。

 

 

 

この、バカみたいに快晴の空の下で、わたしはほんとに、自分がありんこみたいに思えた。

 

 

懐かしいいくつかの歌を鳴らしていたら、

自分が大切にしていた気持ちをいくつも思い出して

ギターを埃だらけのケースにしまった。

 

よし、わたしの、やるべき事のために今日も使って行こう

たまには歌を歌う事を、忘れずにいよう。

 

 

私は、音楽を好きだと思えるにんげんなのだ。

だから、歌がありさえすれば大丈夫なのだ。

 

言葉がダメなら、歌がある。

 

 

そのことが、こんなにも心強いだなんて。

よく寝て歌って、空が晴れてりゃ、心配することなんてなんにもない。

ほんとに、そんな気がしたのだ。

f:id:arinkozou:20180511192220j:plain

◎ほんじつの右手ライティング *1

*1:

右手ライティングとは?

 

左利きの落書き名人あーりーによる、右手を使ったライティング&ドローイングのコーナー。

 

使い慣れない右手が醸し出すヘタウマの可能性を地道に追い求めていく。

 

        2018.5.11

【新企画】絵描きOL小鈴キリカのインスピレーション・フロム・ミュージック

♪♪☆☆【新企画】☆☆♪♪

 

週の真ん中

水曜日

 

週に一度のおたのしみ!

 

絵描きOL小鈴キリカ

小鈴キリカ (@ksz_kirika01) • Instagram photos and videos

インスピレーション・フロム・ミュージック

 

のコーナー! !

 

をお届けいたします !

 

 

 Profile

f:id:arinkozou:20180509223003j:plain

 

▼関連記事

aridea.hatenablog.com

 

 

 

 

本コーナーは、毎週水曜日

音楽愛好家でもある小鈴キリカ氏が曲をひとつセレクトし、

の歌詞や世界観からインスピレーションを得て一枚絵を描きあげる

という無敵のコンセプト企画。

 

 

 

”歌もの”曲の良さと言えば、なんといってもメロディーラインに加えて歌詞を味わう事ができるという点。

しかも、その解釈は人によってまちまち

子供の頃に聴いた曲が、大人になってまったく違う意味で新鮮に聞えてくるという経験は誰しも一度は経験があるはず。

 

そんな無限の可能性を秘めた”歌もの音楽の解釈”を、

キリカ氏の音楽的センスと美的センスに託して

イラストレーションにしていただこうではないか!

というパワープレイ企画。

 

初回の今日は、キリカ氏の音楽愛好の原点とも言える

不滅で不変の国民的カリスマバンドスピッツより、

特別増刊号として3枚のイラストをお届け!

 

 

Ready GO!

*******************

 

 

song 1    ハチミツ🍯

ハチミツ

ハチミツ

  • provided courtesy of iTunes

 

f:id:arinkozou:20180509114842j:plain

illustration by KIRIKA KOSUZU

素敵な恋人 ハチミツ溶かしてゆく
こごえる仔犬を 暖めて

 

 

 

あ、あっためてる〜〜〜〜〜!(感嘆)

こごえる、仔犬を!

季節は、冬なのかなとも思いつつ、素足の女の子をみると、どうやら真冬ではないのかも。

この仔犬ちゃんがなにか、訳あって衰弱しているところを、

この甘いハートの持ち主であるハチミツちゃん(仮)は偶然見つけて、

その甘い香りの漂う赤いコートの内側に抱いてあげているのだろうか。。

なんだかアンニュイな女の子の表情と、まんざらでもないような仔犬の懐き具合。

そして背後にそびえる彼女の身体よりおおきなハチミツの瓶の意味するものとは?

ラベルの黒い蜂のイラストは、彼女の背負った残酷な真実、毒針の憂鬱を表現しているのかもしれません。

(筆者の妄想)

 

 

 

 

song 2   猫になりたい🐈

猫になりたい

猫になりたい

  • provided courtesy of iTunes

 

f:id:arinkozou:20180509114244j:plain

illustration by KIRIKA KOSUZU

広すぎる霊園のそばの

このアパートは薄ぐもり

暖かい幻を見てた

 

 

矢が!

かなり傷は深いですよね、これ。

完全に流血しています。

電灯が照らしているのはアパートの中なのでしょうか。

私には、墓地のそばを散歩中にふいに飛んできた矢(まさに晴天の霹靂)で負傷した少年と、血の匂いを嗅ぎ付けてやってきた化け猫のように見えました。(深読み)

どことなく、

「フッ。。。ついに。俺にもこの時が来てしまったようだ。。」

とでも言いたげな男の子の中二病患者感がツボです。

 

 

 

 

 

song 3   バニーガール🐰

バニーガール

バニーガール

  • provided courtesy of iTunes

 

f:id:arinkozou:20180509122919j:plain

illustration by KIRIKA KOSUZU

 

Only youの合図で 回り始める
君と落ちてく ゴミ袋で受け止めて

 

 

可燃物だったんですね、バニーガールちゃんって。(そらそうか) 

ぴーんと不自然なほどにまっすぐ天に伸びる2本の脚の「関節脱臼してる感」と、

病的なほどに白すぎる肌が、

彼女は人間ではなく使い捨ての"オモチャ"、ラブドールだったのではないか、という妄想をかき立てます。

さんざんあたしで、遊んだ癖に。。。(byバニーガールちゃん)

 

 

 

******************

 

いかがだったでしょうか。

こんな感じで、毎週インスピレーション・フロム・ミュージックなイラストをご紹介していきますので、お楽しみに!

 

f:id:arinkozou:20180509223053j:plain

 

 

 >>>>第二回はこちら▼

aridea.hatenablog.com